- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
最終更新日:2020/10/21

私たちが太陽を見た時、「まぶしいなー」と思っていますが
その太陽の光は、今現在の光ではありません。
太陽の光はいつのもの?
太陽の光は常に約8分20秒前のもの。
実は太陽の光は、リアルタイムでは見ることができません。
太陽から地球までに光が届く時間は約8分20秒となっています。
太陽と地球の距離と光の速度
太陽と地球までの距離と光の速度は次のようになります。
・太陽と地球までの距離:約1億5000万キロ。
・光の速度:1秒間に約30万キロ。
おおよそですが、このぐらいの数字になります。
この事から計算すると約8分20秒ほどになるため、今私たちが見ている太陽は8分20秒前のものを見ています。
太陽の光がリアルタイムでないという事は
星空も同じことが言える。
太陽の光がリアルタイムではないという事は、星空の光にも同じことが言えます。
なので、今見ている星は現在ではすでに無くなっているという可能性も出てくるのです。
~
ちなみに、夜空に輝いている星は何個まで見ることが出来るのか知っていますか?
・夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
--
以上、太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--