- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 実はフリーターには年齢制限がある
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ 初対面の人の話を上手に聞く方法
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
最終更新日:2020/10/21
初めてSOS信号を使ったのは、
タイタニック号だと思っている人がいますが、実は少し違うのです。
SOS信号を初めて使った船

画像引用元:wikipedia「モールス符号」
SOSが初めて発信したのは「スラボニア号」
SOSが初めて発信したのは1909年6月10日の
アゾレス諸島沖で難破した「スラボニア号」です。
ちなみにタイタニックがSOSを発信したのは1912年4月15日になります。
タイタニック号も初めて使用した船でもある

画像引用元:wikipedia「タイタニック(客船)」
タイタニック号は「マルコーニ式電信機」を積んだ船で初めてSOSを使った船。
マルコーニ式電信機とは、世界で最初に無線通信を実用化した人物の名前で
その人が設立した無線通信会社のことを言います。
そのマルコーニ式電信機で、初めてSOSを使用したのがタイタニック号なのです。
SOSのモールス符号

覚えやすく、緊急時にも打ちやすい信号。
モールス信号でSOSは、「3短点」「3長点」「3短点」つまり、「・・・ ー ー ー ・・・」で打ちます。
これは、文字列自体が覚えやすいことや、船が遭難したり沈没したりなど緊急時でも打ちやすく設定されています。
~
ちなみに、無線で了解の事をなぜ「ラジャー」というのか知っていますか?
・なぜ無線で了解を「ラジャー」というのか?
--
以上、初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではないでした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













