- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
カレンダーの始まりが日曜日の理由
最終更新日:2020/10/21

カレンダーを見るとほとんどが日曜日から始まっていると思います。
では、なぜ日曜日からなのでしょうか?
なぜ日曜日から?
キリストが復活したとされるのが「日曜日」だがら。
週の初めが日曜日になったのはキリスト教の普及が関係しています。
キリスト教が復活したとされるのが日曜日なので、その日を神と共に過ごす「安息日」と定めたことから
1週間の始まりが日曜日になったとされています。
月曜日が最初のカレンダーはどういう理由から?
国際標準化機構で月曜日を始まりの週としたから。
カレンダーの中には月曜日から始まるものもあります。
なぜ、月曜から始まるのかというと、1971年にイギリスで国際標準化機構(ISO)で週の初めは月曜日と決めたからなのです。
なので、欧州のカレンダーは月曜日から始まるものが主になっています。
--
以上、カレンダーの始まりが日曜日の理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--