- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ おじゃんの意味と語源とは
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
カレンダーの始まりが日曜日の理由
最終更新日:2020/10/21

カレンダーを見るとほとんどが日曜日から始まっていると思います。
では、なぜ日曜日からなのでしょうか?
なぜ日曜日から?
キリストが復活したとされるのが「日曜日」だがら。
週の初めが日曜日になったのはキリスト教の普及が関係しています。
キリスト教が復活したとされるのが日曜日なので、その日を神と共に過ごす「安息日」と定めたことから
1週間の始まりが日曜日になったとされています。
月曜日が最初のカレンダーはどういう理由から?
国際標準化機構で月曜日を始まりの週としたから。
カレンダーの中には月曜日から始まるものもあります。
なぜ、月曜から始まるのかというと、1971年にイギリスで国際標準化機構(ISO)で週の初めは月曜日と決めたからなのです。
なので、欧州のカレンダーは月曜日から始まるものが主になっています。
--
以上、カレンダーの始まりが日曜日の理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--