- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
なぜ?寝すぎると疲れてしまう理由
最終更新日:2020/10/21

仕事を頑張ってベットで寝る、そして朝起きると全快する人も居る事でしょう。
しかし、長時間寝ていると「疲れてしまう」という経験ないでしょうか?
なぜ疲れるのか?
寝相が良いことが原因。
睡眠の質の悪いという条件を除くと、疲れてしまう理由は
意外にも、寝相が良いことが原因だったりします。
なぜ寝相が良いと疲れる?
長く同じ姿勢をとっているから。
人間は長時間立っていると疲れてきます。
それは寝ていても同じことが言えるため、同じ姿勢を保っていると人間は疲れてしまうのです。
なので、寝相の良い人が長時間寝ていると、疲れてしまうのです。
寝相が悪い人の方が疲れそうだけど?
寝相が良い人よりも快眠。
一方で寝相が悪い人が、寝ている時に動き回っている方が疲れるのでは?と思ってしまいますが、
実は寝ている間に絶えず体を動かしていることもあり、体のコリがほぐれて血液の循環が良くなります。
なので、寝相が悪い人の方が快眠になりやすいのです。
~
ちなみに、一日に必要な睡眠は8時間ではないというのは知っていますか?
・必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
--
以上、なぜ?寝すぎると疲れてしまう理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--