- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
最終更新日:2020/10/21

「平成○○年」
日本の硬貨には製造年が入っていますが、紙幣にはありません。
なぜ、紙幣には書かないのでしょうか?
紙幣に製造年を書かない理由とは?
紙幣は耐用年数が低いので書く意味がない。
紙幣は「紙」で出来ているため非常に寿命が短く、耐用年数は1万円で3~5年、千円や5千円は1~2年ほどで
寿命を迎えた紙幣は順次新しいものに交換されるため、1枚ずつに製造年を書いても意味がないから書かないのです。
硬貨に製造年を書く理由とは?
品位を明確にするための名残り。
硬貨は昔から金や銀から作られていたため、簡単には損傷しないことから半永久的に使用出来ました。
そこで、その品位を明確にするために製造年を入れて、その名残が現在でもそのまま残っているのです。
~
ちなみに、もしお札が燃えてしまった場合、交換できる基準があるのは知っていますか?
・破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
--
以上、書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とはでした。
<関連>投資(株・FX)まとめサイト速報!
他のお金の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--