- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
最終更新日:2020/10/21

「平成○○年」
日本の硬貨には製造年が入っていますが、紙幣にはありません。
なぜ、紙幣には書かないのでしょうか?
紙幣に製造年を書かない理由とは?
紙幣は耐用年数が低いので書く意味がない。
紙幣は「紙」で出来ているため非常に寿命が短く、耐用年数は1万円で3~5年、千円や5千円は1~2年ほどで
寿命を迎えた紙幣は順次新しいものに交換されるため、1枚ずつに製造年を書いても意味がないから書かないのです。
硬貨に製造年を書く理由とは?
品位を明確にするための名残り。
硬貨は昔から金や銀から作られていたため、簡単には損傷しないことから半永久的に使用出来ました。
そこで、その品位を明確にするために製造年を入れて、その名残が現在でもそのまま残っているのです。
~
ちなみに、もしお札が燃えてしまった場合、交換できる基準があるのは知っていますか?
・破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
--
以上、書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とはでした。
<関連>投資(株・FX)まとめサイト速報!
他のお金の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--