- ・ モツとホルモンの違いとは?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
最終更新日:2020/10/21

家庭によっては、コーヒーも紅茶も同じカップに入れる人も多いと思いますが
正式には、それぞれカップの形は違うと思います。
では、なぜコーヒーと紅茶のカップ(ティーカップ)では、カップの形が違うのでしょうか?
それぞれの違い
コーヒーカップとティーカップは底の深さが違う。
カップによっては、形や大きさはそれぞれ差はありますが
コーヒーカップは底が深いもので、ティーカップは底が浅いものが一般的です。
では、それぞれ違っているのでしょうか?
コーヒーカップ
底が深い方が冷めにくいから。
コーヒーカップの底が深いのは、そのほうがコーヒーが冷めないからなのです。
コーヒーは冷めてしまうととても不味い。
なので、冷めないように底が深いカップが多いのです。
紅茶のカップ(ティーカップ)
底が浅い方が紅茶の色が綺麗に見えるから。
紅茶のカップの底が浅いのは、実は見た目の問題があるからなのです。
もし、底が深いと紅茶は真っ黒な色になってしまい見栄えが悪くなってしまいます。
なので、底が浅いとカップの白地をバックに、紅茶の色が綺麗に見えるため見栄えが良いのです。
また、紅茶のカップの底には、絵が描かれているものもあります。
紅茶の色や香りだけでなく、紅茶に透けて見える絵を目で見て楽しむ飲み物でもあるのです。
~
また、コーヒーや紅茶以外にもお茶があると思いますが
お茶は種類によってお湯を入れる温度が違うのを知っていますか?
・お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
--
以上、なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--