- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ へなちょこの意味と語源とは
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
最終更新日:2020/10/21

火事に遭ったとき、金庫に大事な書類やお金を入れていると思います。
しかし、普通の金庫だと火事で名紙が燃えることがあるのをご存知でしょうか?
なぜ普通の金庫だと中身が燃える?
金庫内が高温になるから。
火事に遭うと、普通の金庫は外側は燃えていなくても
金庫内が高温となるため、中の書類やお金などが燃えてしまう事があるのです。
耐火金庫だと中身が燃えない理由
画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/officeland/6130039.html
内部に詰めている発泡コンクリートのおかげ。
発泡コンクリートは、大量の気泡を混入させて作ったコンクリートの一種です。
多くの穴が空いていて、耐火金庫の場合はその穴に水を含ませています。
なので、耐火金庫は発泡コンクリートの中の水分が、蒸発することで
金庫内の温度を抑えて、中の書類やお金が発火するのを防いでいるのです。
--
以上、普通の金庫だと火事で中身が燃える理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--