- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ 世界で一番歌われている曲とは?
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--