- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21
新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由

画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位

新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--











