- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--