- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--