- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--