- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前
靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?
広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段
5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--