- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前
靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?
広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段
5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--