- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ ジャガイモの名前の由来とは
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前
靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?
広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段
5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--