- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21
新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前

靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?

広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段

5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














