- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 昔は1日3食ではなかった!?その理由
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ おじゃんの意味と語源とは
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
新品の靴下を束ねている金具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

新品の靴下を購入したとき、
靴下に金具がついているのを見たことがあると思います。
あの金具の名前をご存知でしょうか?
金具の名前
靴下についている金具の名前は「ソクパス」と呼ぶ。
あの新品の靴下を束ねている金具の名前は
「ソクパス」または「ソッパス」と呼びます。
なぜソクパスと呼ぶ?
広げた形がコンパスに似ているから。
なぜそのような名前がついているのかと言うと、
あの金具の形がコンパスを広げた形に似ていることから
ソックス+コンパスで「ソクパス」または「ソッパス」と呼ぶようになりました。
形状は関東では丸、関西では四角のものがよく使われます。
ソクパスの値段
5000個入りで500円ほど。
このソクパスは、1個の値段が10銭ということもあり、バラ売りがされていない。
なので、5000個などまとまった数で販売されており、5000個入りで500円ほどだったりします。
また、ソクパスにロゴなどの商標が入った場合、1個2円になるようです。
~
関連として、弁当箱に入っている緑のギザギザしたものが入っていますが、名前は知っていますか?
・本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
--
以上、新品の靴下を束ねている金具の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--