- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--