- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--