- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--