- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--