- ・ 手を乾かす機械はいくらする?その値段と名前
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ 相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--