- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
総スカンの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「総スカン」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「総スカン」とはどういう意味なのでしょうか?
総スカンの意味とは?
周囲の人たちに嫌われること、そして孤立すること。
みんなから嫌われたり、誰も賛同がなく孤立してしまった状態の時に言われる言葉です。
「総スカンを食う」といった感じで言います。
総スカンの語源とは?
すべてを意味する「総」と関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉。
総スカンの語源は諸説ありますが、一説には総スカンとは、「まとめて」「すべて」を意味する「総」と、
好きではないことを意味する関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉です。
1930年代頃から関西を中心に使われるようになった言葉です。
~
また「ぎこちない」と言う言葉がありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぎこちないの意味と語源とは?
--
以上、総スカンの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--