- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
総スカンの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「総スカン」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「総スカン」とはどういう意味なのでしょうか?
総スカンの意味とは?
周囲の人たちに嫌われること、そして孤立すること。
みんなから嫌われたり、誰も賛同がなく孤立してしまった状態の時に言われる言葉です。
「総スカンを食う」といった感じで言います。
総スカンの語源とは?
すべてを意味する「総」と関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉。
総スカンの語源は諸説ありますが、一説には総スカンとは、「まとめて」「すべて」を意味する「総」と、
好きではないことを意味する関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉です。
1930年代頃から関西を中心に使われるようになった言葉です。
~
また「ぎこちない」と言う言葉がありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぎこちないの意味と語源とは?
--
以上、総スカンの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--