- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
こじつけの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「こじつけ」
この言葉を聞いたことあると思います。
では、「こじつけ」とはどういう意味なのでしょうか?
こじつけの意味とは?

無理に理屈をつけたりして言うこと。
こじつけとはこじつけること。
つまり、理屈に合ってないことを合っているように見せかけて、つじつまを合わせることを言います。
「それはひどいこじつけだ!」や「お前の言っていることはこじつけだ」といった感じで使われます。
こじつけの語源とは?

こじつけは「故事付け」という言葉から来ている。
故事とは、昔からの言い伝えのことを言います。
つまり昔からの言い伝えの話を無理やり結び付けて、もっともらしい説明をすることから
生まれた言葉ではないかとされています。
~
関連として「ゴリ押しの意味」もどうぞ。
--
以上、こじつけの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














