- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21
「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?

そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?

「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














