- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--