- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--