- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--