- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
最終更新日:2020/10/21

ズボンには前の部分がファスナーやボタンが付いていて
それがトイレ以外で閉じてないとき、「社会の窓が開いている」と言います。
では、この社会の窓とはどこから由来しているのでしょうか?
社会の窓の由来
NHKラジオの「社会の窓」というラジオ番組から由来。
ズボンの前開きはつまり、社会に向かって開かれているため
「社会の窓」と言いたくなるかもしれませんが、違うようです。
本当はNHKラジオ番組の「社会の窓」から由来していました。
なぜラジオ番組から社会の窓?
社会の裏側を探るラジオ番組だった。
社会の窓というラジオ番組の内容は、社会の裏側を探る番組で
普段は見ることのできない社会の裏側が見える番組でした。
その「普段見ることのできない」からズボンの前開きと通ずるものがあったため
ズボンの前開きが社会の窓となったのです。
--
以上、なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--