- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ 礼砲で撃つ理由と数の意味とは
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
最終更新日:2020/10/21

ズボンには前の部分がファスナーやボタンが付いていて
それがトイレ以外で閉じてないとき、「社会の窓が開いている」と言います。
では、この社会の窓とはどこから由来しているのでしょうか?
社会の窓の由来
NHKラジオの「社会の窓」というラジオ番組から由来。
ズボンの前開きはつまり、社会に向かって開かれているため
「社会の窓」と言いたくなるかもしれませんが、違うようです。
本当はNHKラジオ番組の「社会の窓」から由来していました。
なぜラジオ番組から社会の窓?
社会の裏側を探るラジオ番組だった。
社会の窓というラジオ番組の内容は、社会の裏側を探る番組で
普段は見ることのできない社会の裏側が見える番組でした。
その「普段見ることのできない」からズボンの前開きと通ずるものがあったため
ズボンの前開きが社会の窓となったのです。
--
以上、なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--