- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
最終更新日:2020/10/21

「あの中ではぴかいちの人材だ」など、多数の中で
最も優れているものを「ぴかいち」と呼びますが、このぴかいちの「ぴか」とはどこから来たのでしょうか?
ぴかいちの由来
画像引用元:wikipedia「花札」
ぴかいちとは花札から由来する。
ぴかいちと言う言葉の由来は花札から来ています。
花札とは、日本かるたの一種であり別名「花かるた」とも呼ばれています。
なぜ「ぴか」?
花札で最も高い点数のものを「光りもの」と呼ぶ。
花札は全部で48枚あり、その中で5枚が最も高い点数の札になります。
その5枚のことを「光りもの(光)」と呼びます。
また、最も点数の低い札を「カス」と呼びます。
手札は1人7枚までで、1枚がひかりもので
他の6枚がカスの場合のことを「光一(ぴかいち)」と呼びました。
これが転じて多数の同類の中から最も優れているものを「ぴかいち」と呼ぶようになったのです。
--
以上、ぴかいちの「ぴか」とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--