- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ モルモットが実験動物になる理由とは
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
最終更新日:2020/10/21

「あの中ではぴかいちの人材だ」など、多数の中で
最も優れているものを「ぴかいち」と呼びますが、このぴかいちの「ぴか」とはどこから来たのでしょうか?
ぴかいちの由来
画像引用元:wikipedia「花札」
ぴかいちとは花札から由来する。
ぴかいちと言う言葉の由来は花札から来ています。
花札とは、日本かるたの一種であり別名「花かるた」とも呼ばれています。
なぜ「ぴか」?
花札で最も高い点数のものを「光りもの」と呼ぶ。
花札は全部で48枚あり、その中で5枚が最も高い点数の札になります。
その5枚のことを「光りもの(光)」と呼びます。
また、最も点数の低い札を「カス」と呼びます。
手札は1人7枚までで、1枚がひかりもので
他の6枚がカスの場合のことを「光一(ぴかいち)」と呼びました。
これが転じて多数の同類の中から最も優れているものを「ぴかいち」と呼ぶようになったのです。
--
以上、ぴかいちの「ぴか」とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--