- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ みみっちいとはどういう意味?その語源
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
最終更新日:2020/10/21

「あの中ではぴかいちの人材だ」など、多数の中で
最も優れているものを「ぴかいち」と呼びますが、このぴかいちの「ぴか」とはどこから来たのでしょうか?
ぴかいちの由来
画像引用元:wikipedia「花札」
ぴかいちとは花札から由来する。
ぴかいちと言う言葉の由来は花札から来ています。
花札とは、日本かるたの一種であり別名「花かるた」とも呼ばれています。
なぜ「ぴか」?
花札で最も高い点数のものを「光りもの」と呼ぶ。
花札は全部で48枚あり、その中で5枚が最も高い点数の札になります。
その5枚のことを「光りもの(光)」と呼びます。
また、最も点数の低い札を「カス」と呼びます。
手札は1人7枚までで、1枚がひかりもので
他の6枚がカスの場合のことを「光一(ぴかいち)」と呼びました。
これが転じて多数の同類の中から最も優れているものを「ぴかいち」と呼ぶようになったのです。
--
以上、ぴかいちの「ぴか」とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--