- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ ペリーが来航したとき何語で喋った?
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
最終更新日:2020/10/21

「あの中ではぴかいちの人材だ」など、多数の中で
最も優れているものを「ぴかいち」と呼びますが、このぴかいちの「ぴか」とはどこから来たのでしょうか?
ぴかいちの由来
画像引用元:wikipedia「花札」
ぴかいちとは花札から由来する。
ぴかいちと言う言葉の由来は花札から来ています。
花札とは、日本かるたの一種であり別名「花かるた」とも呼ばれています。
なぜ「ぴか」?
花札で最も高い点数のものを「光りもの」と呼ぶ。
花札は全部で48枚あり、その中で5枚が最も高い点数の札になります。
その5枚のことを「光りもの(光)」と呼びます。
また、最も点数の低い札を「カス」と呼びます。
手札は1人7枚までで、1枚がひかりもので
他の6枚がカスの場合のことを「光一(ぴかいち)」と呼びました。
これが転じて多数の同類の中から最も優れているものを「ぴかいち」と呼ぶようになったのです。
--
以上、ぴかいちの「ぴか」とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--