- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ たんかを切るの意味と語源とは
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
薬石効なくの石とはどんな石?
最終更新日:2020/10/21

「薬石効なく・・・」という言葉がありますが
その石とは一体どんな石なのでしょうか?
「薬石効なく」とは
「薬石効なく」とは治療は尽くしてみたがその効果がないという意味。
薬石効なく・・・とはいろいろな種類の治療を試みたが治療の効果がなく
患者が死んでしまうこと時に使われる言葉です。
今で言うと医者が「色々と手は尽くしてみましたが・・・」と言うのと同じです。
薬石の石とはどんな石?
薬石の「石」は鍼のことを言う。
薬石の「薬」はクスリのことを言い、
薬石の「石」とは実は鍼(はり)のことで鍼灸の鍼つまり針治療の針のことなのです。
現代では金鍼や銀鍼が使われていますが、当時は石をとがらせて作られた石鍼の事を言います。
そして、薬や石鍼を使った治療法が「薬石」となり治療法の総称ということで
「あらゆる治療法を尽くしてみましたが・・・」が「薬石効なく・・・」となったのです。
--
以上、薬石効なくの石とはどんな石?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--