- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
けんもほろろの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「けんもほろろ」
これだけを聞いても、意味を知らない人は多いと思います。
「けんもほろろ」とは、どういう意味や語源なのでしょうか?
けんもほろろの意味
人に頼みや相談に耳を傾ける事もなく、不愛想に断ること。
頼み事や相談事に対して、全く相手にしてもらえないなど
とりつくすべもないような状態の事を意味しています。
「上司に相談したけどけんもほろろに断られた」という感じで使います。
けんもほろろの語源
「けんけん」という言葉とキジの鳴き声が合わさってできた言葉。
態度や言葉がとげとげしていて不親切なさまのことを
「つっけんどん」と呼ばれており、これが「けんけん」と言われていました。
そして、この「けんけん」とキジの鳴き声の「ケーン」「ホロロ」が合わさり
「けんもほろろ」になったとされています。
けんもほろろの類似
・つれない
・冷ややか
・他人行儀 etc.
これらの言葉もけんもほろろと同じ類語になります。
~
愛想の無い事を「ぶっきらぼう」と呼ぶことがありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぶっきらぼうの意味と語源とは
--
以上、けんもほろろの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--