- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
けんもほろろの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「けんもほろろ」
これだけを聞いても、意味を知らない人は多いと思います。
「けんもほろろ」とは、どういう意味や語源なのでしょうか?
けんもほろろの意味
人に頼みや相談に耳を傾ける事もなく、不愛想に断ること。
頼み事や相談事に対して、全く相手にしてもらえないなど
とりつくすべもないような状態の事を意味しています。
「上司に相談したけどけんもほろろに断られた」という感じで使います。
けんもほろろの語源
「けんけん」という言葉とキジの鳴き声が合わさってできた言葉。
態度や言葉がとげとげしていて不親切なさまのことを
「つっけんどん」と呼ばれており、これが「けんけん」と言われていました。
そして、この「けんけん」とキジの鳴き声の「ケーン」「ホロロ」が合わさり
「けんもほろろ」になったとされています。
けんもほろろの類似
・つれない
・冷ややか
・他人行儀 etc.
これらの言葉もけんもほろろと同じ類語になります。
~
愛想の無い事を「ぶっきらぼう」と呼ぶことがありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぶっきらぼうの意味と語源とは
--
以上、けんもほろろの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--