- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
最終更新日:2020/10/21

飲み会などでものすごい量のビールを飲む方もいますが
いざビールを飲んだ時ぐらいの量を水で飲むとなると、なかなか飲めないと思います。
では、なぜビールの方がたくさん飲めるのでしょうか?
ビールの方がたくさん飲める理由
アルコールは胃でも腸でも吸収されるから。
水の場合、小腸で水分80%を吸収し、残りの20%は大腸が吸収されています。
しかし、アルコールは胃でも腸でも吸収されるため、ビールのようなアルコールが入ったお酒は多く飲むことが出来るのです。
水が多く飲めない理由
水は胃からは吸収されない。
水の大部分は腸で吸収されるので、水を飲んだときは胃の中に長い間溜まったままになります。
そして、そこから徐々に腸に流れていくので、水はお酒よりは大量には飲めないのです。
アルコールには
利尿作用もある。
ビールをたくさん飲むと、トイレに行きたくなると思います。
これはアルコールには利尿作用があるため、トイレに行くことで
再び、大量のビールなどを飲むことが出来るので、水よりも多く飲めるように感じるのです。
~
ビールと言えば、ドイツにあるとされる「白いビール」というのは知っていますか?
・ドイツにある「白いビール」とは?
--
以上、水よりビールの方が大量に飲める理由とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--