- ・ なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
最終更新日:2020/10/21

飲み会などでものすごい量のビールを飲む方もいますが
いざビールを飲んだ時ぐらいの量を水で飲むとなると、なかなか飲めないと思います。
では、なぜビールの方がたくさん飲めるのでしょうか?
ビールの方がたくさん飲める理由
アルコールは胃でも腸でも吸収されるから。
水の場合、小腸で水分80%を吸収し、残りの20%は大腸が吸収されています。
しかし、アルコールは胃でも腸でも吸収されるため、ビールのようなアルコールが入ったお酒は多く飲むことが出来るのです。
水が多く飲めない理由
水は胃からは吸収されない。
水の大部分は腸で吸収されるので、水を飲んだときは胃の中に長い間溜まったままになります。
そして、そこから徐々に腸に流れていくので、水はお酒よりは大量には飲めないのです。
アルコールには
利尿作用もある。
ビールをたくさん飲むと、トイレに行きたくなると思います。
これはアルコールには利尿作用があるため、トイレに行くことで
再び、大量のビールなどを飲むことが出来るので、水よりも多く飲めるように感じるのです。
~
ビールと言えば、ドイツにあるとされる「白いビール」というのは知っていますか?
・ドイツにある「白いビール」とは?
--
以上、水よりビールの方が大量に飲める理由とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--