- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
銀行の業界用語「だいてください」とは?
最終更新日:2020/10/21

銀行の業界用語の中には「だいて」という言葉があります。
「だいて」とは、どういう意味なのでしょうか?
「だいて」とは?
「だいて」とは「代金取立て手形」の略。
銀行員が使う「だいて」とは、金融機関内で使われている言葉です。
代金取立て手形とは、依頼主に手形の支払日に手形金額を資金化して
口座に入金するために預かっている手形のことを指します。
ただ、「代金取立て手形」だと長い用語なので、略して「代手」と呼んでいます。
なので、「代手ください」または「代手回してください」というようです。
用語「ドンゴロス」
画像引用元:wikipedia「麻袋」
ドンゴロスとは硬貨を入れる麻の袋のこと。
銀行用語の中には、「ドンゴロス」というものがあります。
「ドンゴロス」と聞くと、海外にありそうな名前をしていますが
銀行の用語で「ドンゴロス」とは、硬貨を入れる麻の袋のことを言うようです。
また、「ドンゴロス」という言葉は、粗い綿布(デニム)を指す
英語の「dungaree(ダンガリー)」から来ているとされています。
--
以上、銀行の業界用語「だいてください」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--