- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
銀行の業界用語「だいてください」とは?
最終更新日:2020/10/21

銀行の業界用語の中には「だいて」という言葉があります。
「だいて」とは、どういう意味なのでしょうか?
「だいて」とは?
「だいて」とは「代金取立て手形」の略。
銀行員が使う「だいて」とは、金融機関内で使われている言葉です。
代金取立て手形とは、依頼主に手形の支払日に手形金額を資金化して
口座に入金するために預かっている手形のことを指します。
ただ、「代金取立て手形」だと長い用語なので、略して「代手」と呼んでいます。
なので、「代手ください」または「代手回してください」というようです。
用語「ドンゴロス」
画像引用元:wikipedia「麻袋」
ドンゴロスとは硬貨を入れる麻の袋のこと。
銀行用語の中には、「ドンゴロス」というものがあります。
「ドンゴロス」と聞くと、海外にありそうな名前をしていますが
銀行の用語で「ドンゴロス」とは、硬貨を入れる麻の袋のことを言うようです。
また、「ドンゴロス」という言葉は、粗い綿布(デニム)を指す
英語の「dungaree(ダンガリー)」から来ているとされています。
--
以上、銀行の業界用語「だいてください」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--