- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
最終更新日:2020/10/21
引用元:wikipedia「叫び」
ノルウェーの画家のエドヴァルド・ムンクが制作した絵で
「ムンクの叫び」は題名ではなく「叫び」が本当の題名である。
日本ではムンクの名と併せて「ムンクの【叫び】」と呼ばれてることが多い。
この叫びの描かれている人物は叫んでいるわけではないことを知っていますか?
ムンクの叫びの真実

引用元:wikipedia「叫び」
叫びに登場する人物は「自然を貫く叫び」を耳にして驚いている絵である。
この「叫び」の絵はムンクが感じた幻覚に基づいており
日記にはこのように記している。
私は2人の友人と歩道を歩いていた。太陽は沈みかけていた。
突然、空が血の赤色に変わった。私は立ち止まり、酷い疲れを感じて柵に寄り掛かった。
それは炎の舌と血とが青黒いフィヨルドと町並みに被さるようであった。
友人は歩き続けたが、私はそこに立ち尽くしたまま不安に震え、戦っていた。
そして私は、自然を貫く果てしない叫びを聴いた。
このことからムンクは叫んでいるのではなく立ち尽くし
「自然を貫く叫び」に対して耳を塞いでいるのである。
このムンクが制作した「叫び」の絵は発表した当初は評判はイマイチで
のちに高く評価されていった絵です。
--
以上、ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいないでした。
他の絵の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--










