- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
最終更新日:2020/10/21

プードルと言うとあの独特な刈り込みをした容姿をイメージする人も多いと思います
ではあの独特なカットの由来は何なのでしょうか?
なぜあのようなカット?
画像引用元:wikipedia「プードル」
泳ぐのに便利なように考えられたカットだから。
プードルのあの独特なカットは、元々は泳ぐためのカットです。
あのカットは水の抵抗を減らしたり、胸に近いところをカットしない部分は冷たい水に飛び込んで、
心臓麻痺しないようになど泳ぐためのカットなのです。
また、プードル(poodle)の語源はドイツ語で
「水中でバシャバシャと音を立てる」という意味のプデル(pudel)から由来しています。
プードルの特性
プードルは水鳥の猟犬として活躍。
プードルは犬の中でも水を嫌わない泳ぐのが上手な犬なので、水鳥猟の猟犬として活躍していました。
そのため、泳ぐのに便利なようにあのような刈り込みをしていたのです。
--
以上、なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--