- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ カラオケの機材はいくらする?その値段とは
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
最終更新日:2020/10/21

プードルと言うとあの独特な刈り込みをした容姿をイメージする人も多いと思います
ではあの独特なカットの由来は何なのでしょうか?
なぜあのようなカット?
画像引用元:wikipedia「プードル」
泳ぐのに便利なように考えられたカットだから。
プードルのあの独特なカットは、元々は泳ぐためのカットです。
あのカットは水の抵抗を減らしたり、胸に近いところをカットしない部分は冷たい水に飛び込んで、
心臓麻痺しないようになど泳ぐためのカットなのです。
また、プードル(poodle)の語源はドイツ語で
「水中でバシャバシャと音を立てる」という意味のプデル(pudel)から由来しています。
プードルの特性
プードルは水鳥の猟犬として活躍。
プードルは犬の中でも水を嫌わない泳ぐのが上手な犬なので、水鳥猟の猟犬として活躍していました。
そのため、泳ぐのに便利なようにあのような刈り込みをしていたのです。
--
以上、なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--