- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
最終更新日:2020/10/21

プードルと言うとあの独特な刈り込みをした容姿をイメージする人も多いと思います
ではあの独特なカットの由来は何なのでしょうか?
なぜあのようなカット?
画像引用元:wikipedia「プードル」
泳ぐのに便利なように考えられたカットだから。
プードルのあの独特なカットは、元々は泳ぐためのカットです。
あのカットは水の抵抗を減らしたり、胸に近いところをカットしない部分は冷たい水に飛び込んで、
心臓麻痺しないようになど泳ぐためのカットなのです。
また、プードル(poodle)の語源はドイツ語で
「水中でバシャバシャと音を立てる」という意味のプデル(pudel)から由来しています。
プードルの特性
プードルは水鳥の猟犬として活躍。
プードルは犬の中でも水を嫌わない泳ぐのが上手な犬なので、水鳥猟の猟犬として活躍していました。
そのため、泳ぐのに便利なようにあのような刈り込みをしていたのです。
--
以上、なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--