- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
紅茶にレモンを入れると変色する
最終更新日:2020/10/21
父「レモンティーは鮮やかでいいなぁ」
子「まぁ、本当に色が鮮やかになってるしね。」
また小学校の理科の授業で変なこと教え込まれたな、と思う父。
こんな発言にも答えられるよう雑学マニアになってほしい。
レモンが酸性にすることで・・・

※朝日新聞より引用。
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。
気付く人は少ないと思いますが、実際に意識するとわかるレベルです。
なぜか?
それは、紅茶の色素が酸性になると色が薄くなる性質だからです。
具体的には「テアフラビン」や「テアルビジン」という色素。
いわゆる「ポリフェノール」と呼ばれるものです。
これらはPHが中性だと赤色ですが、酸性になると黄色になっていきます。
だからなんだ?と言われると困るネタですが、
お店でレモンティーを頼んだ時は「ほらほら!」と子供に見せて自己満足しておきましょう。
小ネタ:紅茶と言えばイギリスですが

イギリスが紅茶文化になったのは、歴史的には新しいこと。
以前はコーヒー文化でした。
それが、戦争にてコーヒー豆が手に入らず、やむを得ず紅茶を飲んだことがきっかけ。
ヨーロッパではコーヒー豆の入手は戦いでした。
イギリスではレモンティーはほぼ飲まない

イギリスはミルクティーが基本。
砂糖も入れず、ミルクの甘さのみで飲むのが好まれます。
イギリス人にはミルクティーを淹れよう。
オランダやポーランドなどはレモンティーが主流。
ミルクとレモン、どちらも用意しておくのが無難です。
せっかくなので、こちらも知ろう。
→お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
これを知らないと、分かってないな、と思われます。
--
以上、紅茶にレモンを入れると変色するでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














