- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
紅茶にレモンを入れると変色する
最終更新日:2020/10/21

父「レモンティーは鮮やかでいいなぁ」
子「まぁ、本当に色が鮮やかになってるしね。」
また小学校の理科の授業で変なこと教え込まれたな、と思う父。
こんな発言にも答えられるよう雑学マニアになってほしい。
レモンが酸性にすることで・・・
※朝日新聞より引用。
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。
気付く人は少ないと思いますが、実際に意識するとわかるレベルです。
なぜか?
それは、紅茶の色素が酸性になると色が薄くなる性質だからです。
具体的には「テアフラビン」や「テアルビジン」という色素。
いわゆる「ポリフェノール」と呼ばれるものです。
これらはPHが中性だと赤色ですが、酸性になると黄色になっていきます。
だからなんだ?と言われると困るネタですが、
お店でレモンティーを頼んだ時は「ほらほら!」と子供に見せて自己満足しておきましょう。
小ネタ:紅茶と言えばイギリスですが
イギリスが紅茶文化になったのは、歴史的には新しいこと。
以前はコーヒー文化でした。
それが、戦争にてコーヒー豆が手に入らず、やむを得ず紅茶を飲んだことがきっかけ。
ヨーロッパではコーヒー豆の入手は戦いでした。
イギリスではレモンティーはほぼ飲まない
イギリスはミルクティーが基本。
砂糖も入れず、ミルクの甘さのみで飲むのが好まれます。
イギリス人にはミルクティーを淹れよう。
オランダやポーランドなどはレモンティーが主流。
ミルクとレモン、どちらも用意しておくのが無難です。
せっかくなので、こちらも知ろう。
→お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
これを知らないと、分かってないな、と思われます。
--
以上、紅茶にレモンを入れると変色するでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--