- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
最終更新日:2020/10/21

「私もブログを作成したい!」
となった時に、真っ先に思い浮かぶのは「無料ブログ」だと思います。
アメーバやFC2、ライブドアなどなど。
2chまとめなんかも無料ブログが多いですね。
無料ということは、何かがあるのです。
いったいなにが悪いのか、知っておこう。
1、広告が表示される
無料ブログは、自動的に広告が挿入されます。
無料でブログシステムを提供する代わり、
広告で収入を得るビジネスです。
お金を払えば広告を消すことができるサービスもあります。
有名どころだと、アメーバブログやseesaaブログなんかはひどい。
2、プログラミングできない
PHPやCGIなどのプログラムは使えません。
デザインは自由にできるのですが、
オリジナルのプログラムを置くことはできません。
自由性が無く、いろいろ試したい人には向かない。
逆に言うと、そんな難しいことが好きじゃないと、
自分でサーバーを借りてのブログ運営は難しいです。
3、URLが長い
長く覚えにくいURLになります。
そうすごいデメリットではないですが、
「自分のブログ」とするには良くないものです。
また、記事ごとのURLも自由にできず、指定のURLになります。
ブログを自由な構造にできず、決められた形の中での作成です。
4、閉鎖になる可能性がある
無料ブログはサービスを中止することが多い。
現在生き残っている大手無料ブログサービスは安定していますが、
過去には数多くのサービスが消えていきました。
当然、自分のブログも消えます。
このリスクは絶対にありますので、
一生続けるつもりであれば、おすすめできません。
---------------
デメリットとしてはこんなところです。
一番はやはり広告の自動挿入。
見た目も悪く、また自分で稼ぐために広告を貼るとしても、
その広告が邪魔で収益が伸びません。
「お小遣いを稼ぐ」という気持ちがあるのであれば、
無料ブログサービスを使うのは止めましょう。
一応、メリットも紹介します。
1、負荷に強い
アクセスが集中しても、ビクともしません。
アクセス増加による負荷にとても強いです。
個人で安いサーバー(月額500円ほど)を借りて作るとなると、
ツイッターで紹介されたらすぐにサーバーダウンします。
無料ブログサービスは、
月額数万円レベルのサーバーを使えるような感じです。
サーバーのことを気にせず、アクセスアップに取り組めます。
2、ブログ運営が簡単
デザインから記事投稿まで、誰でもできる。
誰でもできるように簡単にセッティングができますので、
開設即日からブログを始められます。
これが、自分でサーバーを借りてとなると、
ある程度の知識が必要になり、
多くの人は挫折してしまうと思います。
プログラミングとか無理!な人は、
無料ブログサービスにしましょう。
より本格的にやるなら、VPSがおすすめです。
VPSって何?という方はこちらを。
→雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
--
以上、無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方でした。
カテゴリ:パソコン・ネットの雑学 TOP:雑学unun
--