- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 白い喪服の意味
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
最終更新日:2022/04/01

父「お父さんが小学校時代の運動会のビデオテープ・・・」
子「再生機器が無いとゴミでしかないね・・・」
もうVHSビデオデッキを使わなくなりました。
誰もが実家にはあるが、自分は持ってないという人が多いだろう。
急ぐのであればレンタルを
そんな人のためにVHSビデオデッキのレンタルサービスがあります。
会社としてはいろいろありますが、
大手家電レンタル会社の「かして!どっとこむ」なら一か月で約5000円。
Amazonで新品を購入するとおおよそ1万円。中古で約5000円。
レンタルで5000円は高いですが、
一回しか使わないのであれば、後先の保管を考えればレンタルがお得です。
我が家はまだありますが、もう邪魔なだけです。
捨てるのもお金かかるし・・・(約300円)
業者にDVDダビングしてもらう手もある
ビデオテープをDVDにダビングするサービスがあります。
値段は安いところで1本約700円~1000円。
本数により割引があります。
業者としては、例えば下記。
1、【想い出ビデオDVDダビング工房】
2、ビクターダビングサービス
時間があるのであれば、DVDダビングがお得です。
子供の頃のビデオは残しておきたいものなので、
できれば実家にあるビデオは全てDVDにしておきたい。
ビデオテープは普通にカビが生えるので、見れなくなる可能性がとても高い。
ここは本当に注意。一刻も早くDVDにすることをおすすめします。
意外と盲点。帰省の際はVHSを全て持って帰りましょう。
バックアップとしてパソコンにも保存を
ハードディスクにも保存しておきたい。
DVDのデータは簡単にパソコンに保存できます。
DVDやCDは意外と耐久性が悪いので、安心とは言えません。
ハードディスクも絶対安心ではないですが、一つにまとめられるのが良いところ。
なんにせよ、3つ以上にバックアップはしておきましょう。
火事になっても大丈夫なように、クラウドなどに保存する手もあります。
デジタルといえ、永久保存できるわけではありません。
大事なものは何個もバックアップしましょう。
~
正月ならこちらのサービス利用もおすすめ。
<知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
--
以上、VHSビデオデッキが無い場合、急ぎはレンタル、ベストはDVD化でした。
--