- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
最終更新日:2020/10/21

脱皮と聞くと爬虫類や昆虫を思い浮かべますが、
なんと、脱皮するイルカがいます。
水族館によくいるこの子です。
脱皮するのはシロイルカ(ベルーガ)
夏になると皮を剥ぎます。
ヘビのように皮を脱ぐのではなく、砂に擦ったりして剥ぎ取ります。
時期になるとちゃんと剥げやすくなるので、強引ではありません。
なぜ脱皮を?
冬場は北極海に住むので皮膚が厚くなり、夏は邪魔だから。
シロイルカは北極海という極寒の海に生息しています。
そのために寒さに適応できるように皮膚が分厚くなっています。
夏は産卵のために比較的暖かい河口などに集まります。
冬用の皮膚はボロボロなので、毎年使い捨て。
そこで、砂利などを利用して皮を剥ぎ取ります。
また冬に向けて新しい皮を作っていく、という感じです。
脱皮の様子はこちらのブログの日記がわかりやすい。
http://nahokoblog.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-611b.html
--
以上、脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいるでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--