- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ おじゃんの意味と語源とは
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
日本の標高の基準はどこにあるのか
最終更新日:2020/10/21

測量で「~は何メートルの高さ」を記録して高さを決めていますが
では、日本の標高の基準はどこにあるのでしょうか?
標高の基準はどこ?
画像引用元:wikipedia「日本水準原点」
国会議事堂前にある「日本水準原点」という建物。
東京都千代田区永田町1丁目1番2の国会前庭洋式庭園内にあります。
日本の土地を表す標高は、東京湾の平均海面を基準として測られています。
この東京湾の平均海面を、地上に固定するために設置されたのが「日本水準原点」と呼ばれるものです。
離島の高さはどうしている?
離島の平均海面の高さでそれぞれ決まっている。
本土から遠く離れたところは日本基準原点から高さを知ることは困難なので
離島それぞれに平均海面からの高さが基準となっています。
どんな離島にあるか?
詳しくはwikipediaの日本水準原点を見ましょう。⇒日本水準原点
--
以上、日本の標高の基準はどこにあるのか
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--