- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
1年の真ん中は何月何日になる?
最終更新日:2020/10/21

「1年の真ん中は何月何日でしょう?」
このような問題のとき1分以内に答えることができますか?
ちなみに、6月の中旬辺りを考えている人はもう間違っています。
1年の真ん中の答え
正解は「7月2日」
答えは「7月2日」になります。
自分の答えと合っていましたか?では、解説していきます。
7月2日の理由
1年は全部で365日あります。
まず、1年の半分なので365の半分は182と余り1です。
なので、183日目がちょうど1年の真ん中となります。
次に1月から6月までの日数が次のようになります。
・1月:31日
・2月:28日
・3月:31日
・4月:30日
・5月:31日
・6月:30日
この1月から6月を全部足すと181となるので、6月30日が181日目です。
そして、183日目が1年の真ん中なので、答えは「7月2日(183日目)」となります。
また、閏(うるう)年の場合は日数が366日です。
なので、2月が29日に増えるため計算すると答えは「7月1日」になります。
ちょっとした遊び感覚の問題なので
この問題をいろんな人に出してみてはいかがでしょうか?
--
以上、1年の真ん中は何月何日になる?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--