- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
1年の真ん中は何月何日になる?
最終更新日:2020/10/21

「1年の真ん中は何月何日でしょう?」
このような問題のとき1分以内に答えることができますか?
ちなみに、6月の中旬辺りを考えている人はもう間違っています。
1年の真ん中の答え
正解は「7月2日」
答えは「7月2日」になります。
自分の答えと合っていましたか?では、解説していきます。
7月2日の理由
1年は全部で365日あります。
まず、1年の半分なので365の半分は182と余り1です。
なので、183日目がちょうど1年の真ん中となります。
次に1月から6月までの日数が次のようになります。
・1月:31日
・2月:28日
・3月:31日
・4月:30日
・5月:31日
・6月:30日
この1月から6月を全部足すと181となるので、6月30日が181日目です。
そして、183日目が1年の真ん中なので、答えは「7月2日(183日目)」となります。
また、閏(うるう)年の場合は日数が366日です。
なので、2月が29日に増えるため計算すると答えは「7月1日」になります。
ちょっとした遊び感覚の問題なので
この問題をいろんな人に出してみてはいかがでしょうか?
--
以上、1年の真ん中は何月何日になる?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--