- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
最終更新日:2020/10/21

ペットには自分の考えた名前を付けたりすると思います。
面白い話として、とある条約と同じ名前を犬につけた日本の首相を紹介します。
その日本の首相とは?
画像引用元:wikipedia「吉田茂」
犬にサンフランシスコ講和条約と同じ名前をつけたのは吉田茂。
サンフランシスコ講和条約が調印された時の日本の首相は吉田茂でした。
サンフランシスコ講和条約とは、1951年に日本とアメリカをはじめとする48か国との間で
講和条約を締結することで、アメリカなどの連合国の占領から解放され主権を回復させた条約です。
どんな犬に名前をつけた?
日本では珍しいケアーン・テリアという品種を現地で2匹購入し、
「サン」「フラン」と名付けた。
2匹の間に生まれた子供の名前はもちろん、「シスコ」。
当時の首相の吉田茂は念願の講和を果たした記念として
現地でケアーン・テリアと呼ばれる日本では珍しい犬をオスとメスの2匹を購入しました。
その犬のオスには「サン」メスには「フラン」と名付けました。
そして、その2匹の間から生まれた最初の子犬に「シスコ」と名付けかわいがったようです。
--
以上、サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--