- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
- ・ 「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
幽霊に足がないイメージが強い理由とは
最終更新日:2020/10/21
幽霊をイメージすると足のない幽霊が思い浮かぶのではないでしょうか?
ではなぜそのようなイメージを持つようになっているのでしょうか?
昔は足があった
中世以前は足があった。
足のない幽霊が書かれるようになったのは中世からで
それ以前には足がちゃんとある幽霊を書くことが一般的でした。
日本では江戸時代ごろから
足のない幽霊が定着し始めたのは江戸時代ごろ。
江戸時代ごろになると怪談話が多く出来上がるようになり
古くからある怪談話の事実を誇張したりして面白くするようになり始めると
足のない幽霊のイメージが定着するようになったとされています。
大きく影響を与えた人物
画像引用元:wikipedia「円山応挙」
足のない幽霊のイメージに影響を与えたのは円山応挙。
幽霊に足がなくなった説は諸説ありますが
江戸時代の写生画家である円山応挙(まるやま おうきょ)がかなり影響を与えたという一説もあります。
画像引用元:http://www.shinei-kunren.biz
彼の書いた幽霊の図は圧倒的な出来栄えで怪談芝居の看板などにもとても影響を与えたそうです。
--
以上、幽霊に足がないイメージが強い理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--