- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方にある鹿児島県の桜島ですが、
島ではないのに「島」と言う名前が付いています。
なぜなのか知っていますか?
なぜ桜「島」なのか?
元々は本当に島だった。
実は桜島は、元々は本当に島だったのです。
では、なぜ島ではなくなったのか。
桜島と言えばあの「噴火」が関係しています。
桜島が噴火することで・・・
画像引用元:wikipedia「桜島」
海峡が埋め立てられた。
桜島と大隅半島の間には「瀬戸海峡」と呼ばれる海がありました。
しかし、1914年の噴火によって溶岩が流れ出したことから
海峡が埋め立てられる事となり、桜島は陸とつながったのです。
~
桜島といえば、大きな大根で有名な「桜島大根」はなぜ大きいのか知っていますか?
・桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
--
以上、鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--