- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ 保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方にある鹿児島県の桜島ですが、
島ではないのに「島」と言う名前が付いています。
なぜなのか知っていますか?
なぜ桜「島」なのか?
元々は本当に島だった。
実は桜島は、元々は本当に島だったのです。
では、なぜ島ではなくなったのか。
桜島と言えばあの「噴火」が関係しています。
桜島が噴火することで・・・
画像引用元:wikipedia「桜島」
海峡が埋め立てられた。
桜島と大隅半島の間には「瀬戸海峡」と呼ばれる海がありました。
しかし、1914年の噴火によって溶岩が流れ出したことから
海峡が埋め立てられる事となり、桜島は陸とつながったのです。
~
桜島といえば、大きな大根で有名な「桜島大根」はなぜ大きいのか知っていますか?
・桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
--
以上、鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--