- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ 初対面の人の話を上手に聞く方法
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方にある鹿児島県の桜島ですが、
島ではないのに「島」と言う名前が付いています。
なぜなのか知っていますか?
なぜ桜「島」なのか?
元々は本当に島だった。
実は桜島は、元々は本当に島だったのです。
では、なぜ島ではなくなったのか。
桜島と言えばあの「噴火」が関係しています。
桜島が噴火することで・・・
画像引用元:wikipedia「桜島」
海峡が埋め立てられた。
桜島と大隅半島の間には「瀬戸海峡」と呼ばれる海がありました。
しかし、1914年の噴火によって溶岩が流れ出したことから
海峡が埋め立てられる事となり、桜島は陸とつながったのです。
~
桜島といえば、大きな大根で有名な「桜島大根」はなぜ大きいのか知っていますか?
・桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
--
以上、鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--