- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
麺類の「コシ」とは何のことなのか?
最終更新日:2020/10/21

ラーメンやうどんで使われる麺は「コシ」がとても大事です。
では、このコシとは何のことなのでしょうか?
シンプルに言うと
コシは弾力のこと。
一般的に「コシ」とは何か?と聞かれた場合、
「コシがある=弾力のある」という解釈になります。
でも、もう少し詳しく知りたいですよね。
さらに詳しく
コシとは、小麦に含まれている「グルテン」という物質によるもの。
グルテンとは、「グリアジン」と「グルテニン」というたんぱく質の混合物のことです。
この混合物に水を加えることで、グリアジンは粘着度、グルテニンは弾力性がそれぞれ高くなります。
小麦麺特有の「コシ」とは、生地をこねることにより
この2つの物質が絡み合い、格子状の組織を形成することで、弾力性のあるコシが生まれるのです。
コシ以外で美味しい麺に必要なもの。
画像引用元:wikipedia「麺」
コシの他に「モチモチ感」も必要。
美味しい麺にはコシも重要ですが、他にもモチモチ感もあると思います。
この「モチモチ感」とは、何か?
あれは、小麦粉のデンプンによるものです。
麺を茹でると、小麦粉のデンプンが糊(のり)のようになります。
この糊によって、あのような食感が生まれています。
~
ちなみに、お酒を飲んだ後、ラーメンを食べたくなる理由は知っていますか?
・酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
--
以上、麺類の「コシ」とは何のことなのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--