- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ XO醤のXOの意味とは
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--