- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--