- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--