- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ バルサミコ酢の「バルサミコ」の意味とは?
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--