- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
かなりユニークな結婚がインドにある
最終更新日:2020/10/21

世界にはさまざまな結婚が存在しますが
インドにもかなりユニークな結婚があるのを知っていますか?
どんな結婚?
木と結婚する。
インドにはなんと木と結婚できるという「木婚」。
世界でも、有数のユニークな結婚だと思います。
なぜ木と結婚?
宗教が関係している。
インドで多数を占めているのは、ヒンドゥー教。
その最上位カーストであるブラフマンの間では、「弟は兄より先に結婚してはいけない」という風習がありました。
しかし、それだと弟に結婚する人が出来たとしても、
兄が結婚しない事には、弟は結婚できなくなってしまいます。
そこで、兄は儀式として「木」と結婚することで、弟の結婚を可能にしているのです。
木と結婚した兄は人と結婚できるの?
木が枯れたり、倒れたりしたときは人間と結婚できる。
木と結婚した兄は、結婚した木が枯れたり、倒れたりすると人間と結婚が可能になります。
なので、結婚したい相手が見つかった場合は、意図的に木を倒しても良いそうです。
~
ちなみに、日本の1円玉に木のデザインがありますが、由来が何か知っていますか?
・1円玉の木の名前と由来
--
以上、かなりユニークな結婚がインドにあるでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--