- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
かなりユニークな結婚がインドにある
最終更新日:2020/10/21

世界にはさまざまな結婚が存在しますが
インドにもかなりユニークな結婚があるのを知っていますか?
どんな結婚?
木と結婚する。
インドにはなんと木と結婚できるという「木婚」。
世界でも、有数のユニークな結婚だと思います。
なぜ木と結婚?
宗教が関係している。
インドで多数を占めているのは、ヒンドゥー教。
その最上位カーストであるブラフマンの間では、「弟は兄より先に結婚してはいけない」という風習がありました。
しかし、それだと弟に結婚する人が出来たとしても、
兄が結婚しない事には、弟は結婚できなくなってしまいます。
そこで、兄は儀式として「木」と結婚することで、弟の結婚を可能にしているのです。
木と結婚した兄は人と結婚できるの?
木が枯れたり、倒れたりしたときは人間と結婚できる。
木と結婚した兄は、結婚した木が枯れたり、倒れたりすると人間と結婚が可能になります。
なので、結婚したい相手が見つかった場合は、意図的に木を倒しても良いそうです。
~
ちなみに、日本の1円玉に木のデザインがありますが、由来が何か知っていますか?
・1円玉の木の名前と由来
--
以上、かなりユニークな結婚がインドにあるでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--