- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
かなりユニークな結婚がインドにある
最終更新日:2020/10/21

世界にはさまざまな結婚が存在しますが
インドにもかなりユニークな結婚があるのを知っていますか?
どんな結婚?
木と結婚する。
インドにはなんと木と結婚できるという「木婚」。
世界でも、有数のユニークな結婚だと思います。
なぜ木と結婚?
宗教が関係している。
インドで多数を占めているのは、ヒンドゥー教。
その最上位カーストであるブラフマンの間では、「弟は兄より先に結婚してはいけない」という風習がありました。
しかし、それだと弟に結婚する人が出来たとしても、
兄が結婚しない事には、弟は結婚できなくなってしまいます。
そこで、兄は儀式として「木」と結婚することで、弟の結婚を可能にしているのです。
木と結婚した兄は人と結婚できるの?
木が枯れたり、倒れたりしたときは人間と結婚できる。
木と結婚した兄は、結婚した木が枯れたり、倒れたりすると人間と結婚が可能になります。
なので、結婚したい相手が見つかった場合は、意図的に木を倒しても良いそうです。
~
ちなみに、日本の1円玉に木のデザインがありますが、由来が何か知っていますか?
・1円玉の木の名前と由来
--
以上、かなりユニークな結婚がインドにあるでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--