- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
最終更新日:2020/10/21

午前と午後を表す略号をAMとPMと表示していますが、
そもそもAMとPMとは何の略なのでしょうか?
AMとPMは何の略?
AMとPMはそれぞれ次のような略語です。
・AM⇒Ante Meridiem
・PM⇒Post Meridiem
「Meridiem」とは、昼間という意味を持っています。
この昼間より前のことを「Ante Meridiem」と呼び、昼間以降を「Post Meridiem」となります。
「Ante」とは、前のことで「Post」とは後ろという意味があります。
これらの頭文字を取って「AM・PM」と表記するようになったのです。
また、AM・PMは英語ではなく古代ローマで標準語とされていたラテン語から来ています。
AM・PMを前に表記するのは間違い
AMとPMは時刻表示の後に置くのが正しい使い方。
午前・午後の場合は時刻の前に表記するのが正しいですが、
AMとPMの場合は、「11:00 am」など時刻の後に表記するのが正しい使い方とされています。
また、「a.m.」など間にピリオド付けることもありますが、付けなくても表記としては間違っていません。
--
以上、午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--