- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ 野球のホームベースは昔は正方形だった
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
最終更新日:2020/10/21
午前と午後を表す略号をAMとPMと表示していますが、
そもそもAMとPMとは何の略なのでしょうか?
AMとPMは何の略?

AMとPMはそれぞれ次のような略語です。
・AM⇒Ante Meridiem
・PM⇒Post Meridiem
「Meridiem」とは、昼間という意味を持っています。
この昼間より前のことを「Ante Meridiem」と呼び、昼間以降を「Post Meridiem」となります。
「Ante」とは、前のことで「Post」とは後ろという意味があります。
これらの頭文字を取って「AM・PM」と表記するようになったのです。
また、AM・PMは英語ではなく古代ローマで標準語とされていたラテン語から来ています。
AM・PMを前に表記するのは間違い

AMとPMは時刻表示の後に置くのが正しい使い方。
午前・午後の場合は時刻の前に表記するのが正しいですが、
AMとPMの場合は、「11:00 am」など時刻の後に表記するのが正しい使い方とされています。
また、「a.m.」など間にピリオド付けることもありますが、付けなくても表記としては間違っていません。
--
以上、午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














