- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ モツとホルモンの違いとは?
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 板チョコに溝がある理由とは
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
口喧嘩になりやすいのは何曜日?
最終更新日:2020/10/21

誰もが何回か口喧嘩をしたことがあると思いますが
その口喧嘩になりやすい曜日が何曜日なのかご存知でしょうか?
何曜日が口喧嘩になりやすい?
口喧嘩が多くなりやすいのは水曜日。
アメリカのアイオワ大学のスティーブ・ダックは
曜日ごとに人間関係のトラブル発生件数に差があるのかを統計した結果
最も争いや衝突が多いのが水曜日がダントツに多いだということがわかったのです。
理由としては週の真ん中になると気が緩み始めるため多いのではないかとされています。
また、「じゃぁ、水曜日に大事な予定を入れなければ大丈夫!」と思うかもしれないですが
比較的に見て水曜日がダントツに多いだけなので、他の曜日でも口喧嘩になる可能性はあります。
なぜ憂鬱なときの方が衝突が多くないのか?
調子が出にくいから気持ちを抑える働きがある。
週末のんびり過ごしたあとの月曜日というのは、
とても憂鬱で神経質な気分になるので、喧嘩が多くなるのではないか?と思うかもしれませんが
実は月曜日は他の曜日に比べて月曜日は喧嘩が少ないのです。
理由の一つとしては憂鬱な月曜日は調子が出にくいから
自分を抑える働きがあるため喧嘩が少ないのではないかとされています。
--
以上、口喧嘩になりやすいのは何曜日?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--