- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

現在、水洗トイレが多い時代ですが、
便器には、必ずと言っていいほどフタがついています。
フタなので「臭いを防ぐため」というのも理由の1つですが、
それ以外にもメリットがあることをご存知でしょうか?
トイレのフタを閉めると
節電になる。
トイレのフタを閉めることによって得られるメリットの1つに「節電」があります。
最近では、ヒーターのついたトイレも多く販売されており、
フタを閉めていた方が、熱が逃げにくくなります。
東京電力によると、フタを閉めた方が
1日あたり「約15%」の省エネになると言われています。
節電以外にも
飛沫(しぶき)が飛び散るのを防ぐ。
また、水を流すときに飛沫が飛び散る事もあるため
フタを閉めることで「雑菌をまき散らさない」という効果もあります。
また、水は蒸発するのはトイレも例外ではありません。
トイレの水に雑菌が含まれているので、蒸発したトイレに入って呼吸すれば
同時に雑菌も吸うような事にもなります。
これらを防ぐためにも、トイレのフタは閉めておいたほうが良いとされているのです。
~
トイレと言えば、なぜティッシュペーパーをトイレに流してはいけないのか知っていますか?
・ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
--
以上、トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--