- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
最終更新日:2020/10/21
現在、水洗トイレが多い時代ですが、
便器には、必ずと言っていいほどフタがついています。
フタなので「臭いを防ぐため」というのも理由の1つですが、
それ以外にもメリットがあることをご存知でしょうか?
トイレのフタを閉めると

節電になる。
トイレのフタを閉めることによって得られるメリットの1つに「節電」があります。
最近では、ヒーターのついたトイレも多く販売されており、
フタを閉めていた方が、熱が逃げにくくなります。
東京電力によると、フタを閉めた方が
1日あたり「約15%」の省エネになると言われています。
節電以外にも

飛沫(しぶき)が飛び散るのを防ぐ。
また、水を流すときに飛沫が飛び散る事もあるため
フタを閉めることで「雑菌をまき散らさない」という効果もあります。
また、水は蒸発するのはトイレも例外ではありません。
トイレの水に雑菌が含まれているので、蒸発したトイレに入って呼吸すれば
同時に雑菌も吸うような事にもなります。
これらを防ぐためにも、トイレのフタは閉めておいたほうが良いとされているのです。
~
トイレと言えば、なぜティッシュペーパーをトイレに流してはいけないのか知っていますか?
・ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
--
以上、トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














