- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

現在、水洗トイレが多い時代ですが、
便器には、必ずと言っていいほどフタがついています。
フタなので「臭いを防ぐため」というのも理由の1つですが、
それ以外にもメリットがあることをご存知でしょうか?
トイレのフタを閉めると
節電になる。
トイレのフタを閉めることによって得られるメリットの1つに「節電」があります。
最近では、ヒーターのついたトイレも多く販売されており、
フタを閉めていた方が、熱が逃げにくくなります。
東京電力によると、フタを閉めた方が
1日あたり「約15%」の省エネになると言われています。
節電以外にも
飛沫(しぶき)が飛び散るのを防ぐ。
また、水を流すときに飛沫が飛び散る事もあるため
フタを閉めることで「雑菌をまき散らさない」という効果もあります。
また、水は蒸発するのはトイレも例外ではありません。
トイレの水に雑菌が含まれているので、蒸発したトイレに入って呼吸すれば
同時に雑菌も吸うような事にもなります。
これらを防ぐためにも、トイレのフタは閉めておいたほうが良いとされているのです。
~
トイレと言えば、なぜティッシュペーパーをトイレに流してはいけないのか知っていますか?
・ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
--
以上、トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--