- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
最終更新日:2020/10/21

「ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る~」
クリスマスになると聞くことがあるこの曲ですが
元々はクリスマスとは無関係の曲だったのです。
本当は○○のために歌った曲
引用元:http://www.maroon.dti.ne.jp
ジングル・ベルは鈴を鳴らしながら雪の上を走る馬橇(ばそり)を歌ったもの。
ジングル・ベルはアメリカの「ジェームズ・ピアポント」が自分の教会学校の感謝祭のお祝いで歌うため作詞作曲したもので
元のタイトルは「一頭立ての馬橇」といいます。
この歌が大変好評だったのでクリスマスで歌われるようになり広まっていったのです。
歌は4番まである。
この一頭立ての馬橇は4番まで存在し一般的に知られているのは1番とコーラスのみ。
1番から4番までの歌詞の流れは
・1番は雪の中をソリで走る楽しさを歌う。
・2番は女の子を誘い2人で乗っていたが雪の塊に突っ込みソリがひっくり返る。
・3番は数日前にソリをひっくり返し近くをソリで通りかかった人に笑われたことを本人が語る。
・4番は再び女の子を誘い友達と賭け事でソリの競争をする。
なので歌詞にはクリスマスに対することや宗教的な言葉は書かれていないのです。
動画はジェームズ・ピアポンド作オリジナルのジングル・ベルを
自動演奏したもの。
引用元:youtubeの「Jingle Bells or One Horse Open Sleigh」
--
クリスマスとは無関係の歌ですが今では定番の曲です。
クリスマスシーズンの雑学にどうでしょう?
以上、ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だったでした。
他の音楽の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--