- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ 北海道の方言「こわい」の意味とは?
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 魚が住んでいない川がある
なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
最終更新日:2020/10/21

「飛行機の中で酒を飲むと酔いやすくなる」
このような事を聞いたことあるのではないでしょうか。
では、なぜ酔いがまわりやすくなるのでしょうか?
酔いやすくなる理由とは?
アルコールを分解するのに必要な酸素が供給されないから。
地球上の気圧は、上空へ行くほど低くなります。
短距離の国内線でも7000~8000mで、長距離の国際線で1万1000~1万3000mを飛びます。
飛行機機内の気圧は調整されてはいますが、1500~2400m上空とほぼ同じ気圧になります。
気圧が低い場所では、いつもより体が低酸素状態になるので
アルコールを分解するのに必要な酸素が供給されないことから、分解・代謝が遅れることから
地上よりも酔いやすくなると言われています。
どれくらい違うのか?
通常の約3倍。
では、どのくらい違うのかというと、状況によっては多少違いは出てきますが
地上で飲んだ時よりも、約3倍酔いやすいと言われています。
暇だから・・・
飛行機内で暇になると飲んでしまう。
酔いがまわりやすくなる理由として「気圧」が原因でしたが、
その他にも飛行機の中は、暇になる事が多いという理由からついお酒を飲み過ぎて事もあります。
また、国際線ではアルコールが無料のところもあるので
飲み過ぎて酔いやすくなるのも少し関係しています。
~
空を飛ぶことが出来る飛行機ですが、その飛行機が宇宙まで行くことは出来ないのはなぜか知っていますか?
・飛行機で宇宙までいけない理由
--
以上、なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--