- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
最終更新日:2020/10/21

ホテルの部屋に入ったとき、ベットに帯状の布が敷かれているのを見たことあると思います。
では、この布の使い方は知っていますか?
あの布の名前
「ベットスロー」と呼ばれるもの。
ベットの一番上に敷かれている帯状の布の名前は
「ベットスロー」と言われており、ネット通販でも買うことが出来るものです。
どうやって使うものなの?
土足でもベットのシーツを汚さないためのもの。
ベットは、アメリカや欧州が発祥となっています。
外国人は日本人と違い、室内を土足で過ごす習慣があります。
なので、この帯はベットの上に寝転がっても、シーツを汚さないための寝具なのです。
本場アメリカや欧州では、ホテルなどの宿泊施設以外の一般家庭でも普通に使われています。
ホテル側がベットスローを敷いている理由
ベットメイキングが完了した合図。
ホテルを利用する側は、シーツを汚さないためのものと説明しましたが
一方でホテル側では、ベットメイキングが完了している合図として使ったりもしています。
また、この帯を敷いておくことで、高級感が増すなどの理由から
日本や海外の多くでインテリアとしても敷いていることもあるようです。
~
ちなみに、ホテルなどの名簿に偽名を書くとどうなるのか知っていますか?
・ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
--
以上、ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--