- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
最終更新日:2020/10/21

買い物をすると貰えるレシートですが
時間が経つと、消えているのを見たことある人は多いと思います。
では、なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのでしょうか?
なぜ時間が経つと文字が消える?
画像引用元:wikipedia「領収書」
「感熱紙(かんねつし)」というレシート用紙の特性によるもの。
レシート用紙に使われているのは「感熱紙」というもので
紙の表面に色素を含んでいます。
この色素は加熱すると熱によって、化学反応が起きて黒く変化するので
これを利用して、文字などを浮かび上がらせているのです。
しかし、感熱紙は光や熱に弱く、文字が薄れやすいという弱点があるので
時間が経つと文字が消えるのです。
なぜそのような用紙を使っているのか?
画像引用元:wikipedia「領収書」
インクが必要ないので安上がりだから。
感熱紙タイプのレシートがよく使われている理由は
感熱紙だとインク代がかからないので、普通の紙よりも安上がりに印刷できるからです。
このような時間が経つと文字が消えやすい感熱紙タイプで
長期間保存したいレシートがある場合は、すぐにコピーを取る方法が一番良いとされています。
--
以上、なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--