- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ カラオケの機材はいくらする?その値段とは
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
最終更新日:2020/10/21

買い物をすると貰えるレシートですが
時間が経つと、消えているのを見たことある人は多いと思います。
では、なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのでしょうか?
なぜ時間が経つと文字が消える?
画像引用元:wikipedia「領収書」
「感熱紙(かんねつし)」というレシート用紙の特性によるもの。
レシート用紙に使われているのは「感熱紙」というもので
紙の表面に色素を含んでいます。
この色素は加熱すると熱によって、化学反応が起きて黒く変化するので
これを利用して、文字などを浮かび上がらせているのです。
しかし、感熱紙は光や熱に弱く、文字が薄れやすいという弱点があるので
時間が経つと文字が消えるのです。
なぜそのような用紙を使っているのか?
画像引用元:wikipedia「領収書」
インクが必要ないので安上がりだから。
感熱紙タイプのレシートがよく使われている理由は
感熱紙だとインク代がかからないので、普通の紙よりも安上がりに印刷できるからです。
このような時間が経つと文字が消えやすい感熱紙タイプで
長期間保存したいレシートがある場合は、すぐにコピーを取る方法が一番良いとされています。
--
以上、なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--