- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
最終更新日:2020/10/21
画像引用元:http://www.asahi-so.co.jp
スーパーなどでお弁当を買った時に
その中に魚の形をした容器があると思います。
あの容器が何という名前なのか知っていますか?
容器の名前
画像引用元:http://www.asahi-so.co.jp
魚の形をしたあの容器は「ランチャーム」または「たれびん」と呼ぶ。
魚の形をした醤油やソースなどが入っているあの容器の名前は
「ランチャーム」または「たれびん」と呼ばれています。
昔のお弁当に入っていた容器は、陶器で作られていました。
あれでは使い捨てなのに割れたりして危険な上、コストも高いということで
安くて安全なポリ容器になりました。
なぜ魚の形?
寿司の持ち帰りを意識して魚にした。
当初は筒状の形で作ろうとしましたが、寿司の持ち帰りを意識して魚に変更しました。
そして、魚と言えば鯛と言うことで鯛の形をした容器になったのです。
--
以上、お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--