- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
がま口財布にある玉状の金具の名前
最終更新日:2020/10/21
がま口財布といえばレトロな財布のイメージがあります。
そんながま口の金具の玉状部分の名称をご存知でしょうか。
玉状の部分の名称

玉状の物の名称は「らっきょう玉」と呼ぶ。
がま口の口の部分にはたいてい玉状の留め金がついていて
名前の通り「らっきょう」に似ていることから名付けられたとされている。
がま口財布で金運上昇

がま口財布は金運を呼び寄せる。
がま口のがまというのはヒキガエルを指しており
カエルの口が開いた時の様子に似ていることから由来しています。
また、「お金がカエル(帰る)」という語呂で縁起の良い物とされています。
がま口の生まれ

がま口は実は西洋生まれ。
がま口は日本古くからある財布のイメージがありますが実は西洋生まれで
明治時代にヨーロッパから伝わった外来品なのです。
また、日本にがま口が定着し始めたのは1871年に小額紙幣が発行された頃とされています。
--
以上、がま口財布にある玉状の金具の名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













