- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
がま口財布にある玉状の金具の名前
最終更新日:2020/10/21

がま口財布といえばレトロな財布のイメージがあります。
そんながま口の金具の玉状部分の名称をご存知でしょうか。
玉状の部分の名称
玉状の物の名称は「らっきょう玉」と呼ぶ。
がま口の口の部分にはたいてい玉状の留め金がついていて
名前の通り「らっきょう」に似ていることから名付けられたとされている。
がま口財布で金運上昇
がま口財布は金運を呼び寄せる。
がま口のがまというのはヒキガエルを指しており
カエルの口が開いた時の様子に似ていることから由来しています。
また、「お金がカエル(帰る)」という語呂で縁起の良い物とされています。
がま口の生まれ
がま口は実は西洋生まれ。
がま口は日本古くからある財布のイメージがありますが実は西洋生まれで
明治時代にヨーロッパから伝わった外来品なのです。
また、日本にがま口が定着し始めたのは1871年に小額紙幣が発行された頃とされています。
--
以上、がま口財布にある玉状の金具の名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--