- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 関の山の意味と語源とは
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
真実の口の本来の製作理由
最終更新日:2020/10/21

イタリアの首都ローマにある観光名所の1つである「真実の口」ですが
今でこそ観光名所となっていますが昔は違いました。
元々○○だった
真実の口は元々マンホールの蓋だった。
まだキリスト教が浸透していない頃の古代ローマの神の1人で
その当時は神秘性もなく、ただ単に排水溝の蓋(マンホールの蓋)として作られていたのです。
蓋から飾り物へ
法王によって飾られるようになった。
マンホールの蓋だった真実の口ですが中世時代は教会の外に置かれるようになりました。
そして1631年にバルベリーニ家の法王によって教会の廊下に飾られるようになったとされています。
一気に知名度を上げてくれた映画
引用元:wikipedia「ローマの休日」
真実の口の知名度を一気に上げたのはローマの休日。
世界的な大ヒットした有名な映画「ローマの休日」のワンシーンで
突然手が引きずり込まれるという有名なシーンで真実の口の知名度は一気に上がったとされています。
実はそのシーンの演技はアドリブでそのようなハプニングが起こるというのは台本にはなかったようです。
詳しくはwikipedia「ローマの休日」を見てみよう。
--
以上、真実の口の本来の製作理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--