- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
テンパるの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「テンパる」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では「テンパる」の意味や語源は何なのでしょう?
テンパるの意味
余裕がない目一杯な状態の事。
気持ちに余裕がなくなるほどの焦りや不安がある状態や
予想だにしない出来事に一時的に考えられなくなるような状態の事を意味します。
「あまりの大舞台でテンパる」「初めてのプレゼンでテンパる」などで使われる言葉です。
テンパるの語源
麻雀の聴牌(てんぱい)から来ている。
テンパるの語源には諸説ありますが、
一説には麻雀の「あがり」一歩手前の状態の事を「聴牌」と呼びます。
これが転じて、目一杯の状態のことを「テンパる」と呼ばれるようになったとされています。
他の説には、短気や癇癪(かんしゃく)を意味する「temper」から来ている説もあります。
テンパるの類語
・呆気にとられる
・途方に暮れる
・一杯一杯 etc.
これらの言葉もテンパると同じように使われる言葉です。
~
テンパるといえば、あがり症になる人やならない人の違いとは何か知っていますか?
・あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
--
以上、テンパるの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--