- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
テンパるの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「テンパる」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では「テンパる」の意味や語源は何なのでしょう?
テンパるの意味

余裕がない目一杯な状態の事。
気持ちに余裕がなくなるほどの焦りや不安がある状態や
予想だにしない出来事に一時的に考えられなくなるような状態の事を意味します。
「あまりの大舞台でテンパる」「初めてのプレゼンでテンパる」などで使われる言葉です。
テンパるの語源

麻雀の聴牌(てんぱい)から来ている。
テンパるの語源には諸説ありますが、
一説には麻雀の「あがり」一歩手前の状態の事を「聴牌」と呼びます。
これが転じて、目一杯の状態のことを「テンパる」と呼ばれるようになったとされています。
他の説には、短気や癇癪(かんしゃく)を意味する「temper」から来ている説もあります。
テンパるの類語
・呆気にとられる
・途方に暮れる
・一杯一杯 etc.
これらの言葉もテンパると同じように使われる言葉です。
~
テンパるといえば、あがり症になる人やならない人の違いとは何か知っていますか?
・あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
--
以上、テンパるの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--












