- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--