- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ くだらないの意味と語源とは
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21
醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?

現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源

醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














