- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ 白い喪服の意味
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--