- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--