- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
最終更新日:2020/10/21
人間の世界にも掃除のエキスパートの方たちがいますが
海にも掃除屋がいるのをご存知でしょうか?
海の掃除屋と呼ばれる魚
画像引用元:wikipedia「ホンソメワケベラ」
海の掃除屋と呼ばれる魚の名前はホンソメワケベラ。
ホンソメワケベラはベラ科の小魚で体長は約12センチほどで
目から尾ひれまで1本線があるのが特徴の魚です。
太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯に分布しております。
日本では房総半島から南辺りに生息していたり、
夏の温かいときには東北地方や北陸地方でも見ることができます。
しかし、本来の生息場所ではないため、冬になると生息条件が悪くなり死滅することがほとんどです。
どんな掃除をする?
他の魚についた寄生虫などを食べる。
ホンソメワケベラには、他の魚についた寄生虫などを食べる習性があります。
この習性を他の魚達も知っているため、ホンソメワケベラがいたら自分から近づいて食べてもらいます。
掃除する魚は小型の魚から大型の魚まで、サンゴ礁に住む魚のほとんどを掃除します。
--
以上、「海の掃除屋」と呼ばれる魚とはでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--