- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 今と昔、タマネギが炒める時間が短いのはどっち?
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
最終更新日:2020/10/21

父「さすが東京と言えるデータだ。」
子「東京と言えないところにあったりして。」
2016年1月時点、東京には道の駅が一つしかない。
これはまず、「作るスペースが無い」というのが大きいだろう。
道の駅には「広大な駐車スペース」という条件があり、東京は難しい。
ではいったい、その1件はどこに、どんな道の駅なのかっ!?
やっぱり西
東京都八王子市滝山町にある「道の駅 八王子滝山」です。
Googleマップ!
「やっぱり」という声が聞こえてきそうですが、
まぁ想像の通りだったと思います。
規模としてもとても小さく、地域の交流館といったところ。
詳しくはこのあたりのHPをどうぞ。
道の駅なんかなくても、事足りるのが東京でもあります。
そんなものより電車の駅を充実!でしょう。
と、とりあえず東京都民は知っておきましょう。
大阪はどこにある?
引用元:近畿 道の駅
大阪は道の駅が7つあります。
中心部はさすがに無く、郊外にぽつぽつと。
大阪でこれなので、東京はいかに道の駅が無いかがわかります。
道の駅はいつ登場した?
引用元:道の駅阿武町
1991年(平成3年)に山口県で実験として開始されました。
「道の駅阿武町」が道の駅の発祥です。
それからはもう、現在まで右肩上がりに増え、すでに1000個超え。
観光地としての役割も果たすなど、万人に受け入れられる存在になりました。
鉄道の駅は減る一方ですが、道の駅は増える。
若者の車離れとは言いますが、時代は車だなと感じるところです。
道の駅が一番多い都道府県はどこでしょう?
答え→一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
--
以上、東京には道の駅が一つしかない。どこにある?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--