- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 粗相の意味と語源とは
東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
最終更新日:2020/10/21

父「さすが東京と言えるデータだ。」
子「東京と言えないところにあったりして。」
2016年1月時点、東京には道の駅が一つしかない。
これはまず、「作るスペースが無い」というのが大きいだろう。
道の駅には「広大な駐車スペース」という条件があり、東京は難しい。
ではいったい、その1件はどこに、どんな道の駅なのかっ!?
やっぱり西
東京都八王子市滝山町にある「道の駅 八王子滝山」です。
Googleマップ!
「やっぱり」という声が聞こえてきそうですが、
まぁ想像の通りだったと思います。
規模としてもとても小さく、地域の交流館といったところ。
詳しくはこのあたりのHPをどうぞ。
道の駅なんかなくても、事足りるのが東京でもあります。
そんなものより電車の駅を充実!でしょう。
と、とりあえず東京都民は知っておきましょう。
大阪はどこにある?
引用元:近畿 道の駅
大阪は道の駅が7つあります。
中心部はさすがに無く、郊外にぽつぽつと。
大阪でこれなので、東京はいかに道の駅が無いかがわかります。
道の駅はいつ登場した?
引用元:道の駅阿武町
1991年(平成3年)に山口県で実験として開始されました。
「道の駅阿武町」が道の駅の発祥です。
それからはもう、現在まで右肩上がりに増え、すでに1000個超え。
観光地としての役割も果たすなど、万人に受け入れられる存在になりました。
鉄道の駅は減る一方ですが、道の駅は増える。
若者の車離れとは言いますが、時代は車だなと感じるところです。
道の駅が一番多い都道府県はどこでしょう?
答え→一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
--
以上、東京には道の駅が一つしかない。どこにある?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--