- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 「働かない」働きアリが存在する
野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「サボテン」より引用。
父「サボテンは可愛いなぁ。そう思うだろ?」
子「どの砂漠に行ったら野生を見られるの?」
・・・。
どの砂漠でも見られそうなイメージがありますが、
実はかなり限られている植物なんです。
サボテンはアメリカ大陸、及び周囲の島々原産
野生のサボテンはアメリカ大陸や、
周囲の島(ガラパゴス諸島など)が原産地です。
アフリカの砂漠にはサボテンは本来は生えていないのですが、
外来種として一部のサボテンが育ってはいます。
その程度なので、基本はサボテン=アメリカです。
西部劇ではよくサボテンが出ますが、それは身近な植物だからです。
ちなみに、現地ではサボテンを食べます。
サボテンも様々な種類がある
※wikipedia「サボテン」より引用。
サボテンは砂漠だけではなく、寒いところや森などにも生えています。
熱さと乾燥に強い品種が多いですが、
多量の水を必要とする品種もあったりと、環境に合わせて進化しています。
形も様々ありますので、一概にサボテンは砂漠、と語れないものです。
日本の庭でも生息できるくらいなので、適応環境は広い。
なお、サボテンは和名
英語では「Cactus」です。
サボテンは日本に16世紀後半に南蛮人によって持ち込まれたと言われています。
その用途がなんと石鹸。
サボテンの樹液が石鹸の代わりとなったので、「石鹸体(さぼんてい)」と呼ばれていました。
これにより、日本では「さぼてん・しゃぼてん」と呼ばれるようになったとされています。
海外では通じないので気を付けよう。
クイズ トゲの役割はなんでしょうか?
答えはこちら
→なぜサボテンにはトゲがあるのか?
--
以上、野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--