- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
最終更新日:2020/10/21
父「冬の川は魚も冬眠してるぞ。」
子「決めつけは良くないよ。」
基本、冬の川は魚の姿が見えない。川底でじっとしています。
コイもフナも冬眠しており、人間が素手で捕まえられるくらいに。
しかし、そんな常識が通用しない川が日本にある。
逆の川
※源泉。引用元:wikipedia「江川」
徳島県にある「江川」の水温は、夏は冷たく冬は暖かい。
この川は湧水によりできています。
なぜか夏は冷たい湧水、冬は暖かい湧水になり、水温が常識とは逆になるもの。
なお、夏は約10℃、冬は約20℃。魚は冬眠する必要がなく、年中活発に動き回れる温度です。
なぜそうなるのか?の理屈は解明されていないようです。
この異常さから「環境省選定全国名水百選」に選ばれています。
下流は船も通れる普通の大きさ。
その他の湧水で出来た川
静岡件の柿田川も湧水の川として有名。
こちらは年中15度前後の水温です。
日本三大清流の川ですが、
以前は工業用水垂れ流しの死の川だったようです。
その点からすると、四万十川には叶わない。
詳しくはwikipedia「柿田川」をどうぞ。
ちなみに、湧水の読み方
「ゆうすい」と読みます。
「わきみず」と読むことが多いと思いますが、熟語としては「ゆうすい」
これはまぁ、音読みか訓読みの違いです。
どちらも間違いではないですが、「ゆうすい」と読むことは知っておきましょう。
なお、湧水にて川にならない場合もあります。
こちらの記事もどうぞ。
→魚が住んでいない川がある
--
以上、水温が夏は冷たく冬は暖かい川があるでした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--