- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
最終更新日:2020/10/21
雨の日のチョウチョはどこに?
あまり見かけないので、ハッキリ答えるのが難しい質問です。
「蚊」なんかは雨に強いので関係なく血を吸いにきますが、
チョウチョはそこまではしない。
雨が嫌い
チョウチョは雨が降ると葉の裏に隠れて雨宿りをします。
この習性のため、雨の時にはあまり見かけることがない。
降り始めはまだ飛んでいますが、必死に雨宿りできる葉を探しているところです。
チョウチョも含む、ミツを吸う昆虫は雨がふるとミツを吸えません。
花に水が入りこみ、ミツ吸うどころではなくなります。
羽根も濡れて飛びにくい。休憩するに限ります。
そのため、チョウチョもハチもお休みです。
雨対策となる羽の秘密
※羽根の拡大画像
※引用元:Wikipedia「チョウ」
チョウチョの羽根の鱗粉(りんぷん)は水をはじく役割。
あの薄く大きな羽根が水で濡れると飛べなくなります。
そのため、水をはじく粉がびっしり付いています。
これにより、ちょっとした雨の降り始めに対応でき、
また早く乾燥させることもできます。
漫画では「催眠術~」のような使われ方をしている鱗粉ですが、
実際にはそうではないことを知っておこう。
なぜ蝶の羽根はカラフルなのか?
仲間を見つけやすくするのと、外敵から身を守るためと言われています。
蝶は視覚が発達しており、外観での見分けができるようです。
そのため、仲間の確認、メス・オスを探すのに便利。
外敵から身を守るのは2点理由があり、カモフラージュとしてが1点。
もう1点は「毒を持っている虫を演じている」と言われています。
カラフルな色も、光が錯乱して天敵からは見えにくいようです。
ここはまだ明確にはなっていませんが、
この2説は子供に説明する時のために覚えておきたい。
~
クイズ!
アゲハチョウは何の葉っぱを食べるでしょう?
答え→蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
--
以上、チョウチョは雨の日はどこにいるのか?でした。
--